上部頚椎と顎関節の関係性
上部頚椎と顎関節にはとても深い関係性があります。
顎はBとCの部分が関節として動きますが、実際にはAの部分が支点となるような力が加わります。
(↑の画像では隠れていますが、Aの部分はこの↓の第2頚椎の歯突起と呼ばれる部分です)
虫歯や歯を抜いてしまったりすることで、顎関節のバランスが崩れてしまうと、その影響を受けて、上部頚椎がズレるような力が働きます。
また逆に上部頚椎がズレることで、顎の噛み合わせに影響を与えて、顎関節症になる場合もあります。
その関係性を知っている歯科医の方には、噛み合わせを調整することで、肩こり、腰痛などの治療している先生もいらっしゃるくらいです。
また上部頚椎を調整することで、顎の動きがスムーズになることも多いです。
もちろん虫歯にならないことは大前提ではありますが、なるべく歯は抜かないようなすることはとても重要ですね。